【サービスまとめ】韓国釜山に車椅子ユーザーと行ってみた!

旅行記

こんにちは!

車椅子ユーザーと一緒に行く、韓国・釜山3泊4日の旅行記 をお届けします。

観光スポットやグルメはもちろん、 移動のしやすさ・バリアフリー環境・ホテルや交通機関の使い心地 も記録しました。 同じように海外旅行を楽しみたい車椅子ユーザーやご家族の参考になれば嬉しいです。

旅の概要

旅行期間

 2025年9月13日ー16日 3泊4日

旅行者情報  

①車椅子ユーザー  

70代 脳梗塞後遺症に片麻痺を後遺症にもつ。麻痺は重度で自分では動かせない。  

歩行は装具と杖をを使用し1−2m可能。立ちあがりや寝返りは可能。  

移動は電動車椅子を使用。  

②40代男性  ③40代女性  ④30代女性  以上4人で行ってきました!

使用したサービスや事前準備

車椅子ユーザー特有の準備やサービスなど

ニアミー

自宅→ 成田空港を利用。 

ニアミー(nearMe.) 相乗りで移動できるシャトルサービスで、空港送迎や市内移動をお得かつ効率的に利用できる交通手段です。

+1,000円で車椅子も乗車可能。

貸切も可能! 紹介コードで1000円割引【00da9j】 https://nearme.go.link?adj_t=1c70a05f

ホテル・予約  

・ホテル

ソラリア西鉄ホテル釜山  

日系ホテルなので、日本語が通じて利用し助かったです!  

トイレの手すりはなく、少々不便。

お風呂社シャワーのみ。リクエストでシャワーチェアーを借りることができました。

・予約サイト

Agoda 予約後に車椅子ユーザーがいる旨をAgodaを経由して日本語でメッセージ送信しました。部屋の設備などを事前に細かく聞くことができました!

国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】

航空会社  

J EJU航空 

公式サイトから予約しました。  

予約をして、公式サイトより車椅子ユーザーがいる旨を連絡。  

空港で貸し出せる車椅子に限りがあるので当日の車椅子ので手配などを事前に連絡しておきました。 また、電動車椅子なので型番なども事前に伝えました。

成田エクスプレス  

成田空港→都内の移動に利用。

えきねっとアプリより予約。5号車の14番席は1列なので車椅子でも乗り降りしやすいです。  

乗車の30分前に窓口でスロープのお願いをしました。

Uber  TAXI 

韓国内での移動はUberをDLし、車のタイプをXLサイズで手配。   https://referrals.uber.com/refer?id=t… 【初回 60% オフリンク】  

車椅子は折り畳み、足台を外すことでトランクには余裕で積み込めました。  

※車椅子はYAMAHA社製の電動車椅子です。  

その他利用したサービス

スマホのeSIM

Klook を利用。1日1Gで4 日間 674円

https://s.klook.com/c/Z1zVMEO53P 【このリ…

地図アプリ  

NAVERマップ  

韓国はGoogleマップがあまり機能しませんのでこちらのDLがおすすめ。

翻訳アプリ  

Papago

他にも種類がありますが、会話にはこれが便利。

観光したところ

・海雲台

砂浜には行けないですが、商店街などもあって楽しめました。

・釜山タワー

エレベーター完備!予約なしでもサクッと入れてよかったです!

・西面の屋台街

食事はしませんでしたが、店員さんもどうぞどうぞという雰囲気でした!

買い物

  • オリーブヤング
  • Daiso
  • コンビニ

など韓国旅行名物のお店はそこらじゅうにありますので店舗を選べば車椅子でも行けましたよ!

食事をしたところ

①송정삼대국밥(ソンジョン3代クッパ)

さっぱりしていたとても美味しい!たくさんの野菜とキムチと食べてヘルシー!

店内も広くて車椅子でも利用しやすかったです。

②이하정간장게장 본점(イハジョンカンジャンケジャン本店)

絶対おすすめ!本場のカンジャンケジャンは生臭くないんですね!感動の美味しさでした!

日本人も多いようで日本語で対応してくれて感謝です。お店に入るまでに1段段差がありますが車椅子の前輪あげで超えられました。

③西面 ケグム小麦の冷麺

ゆったりした店内で、タッチパネル(日本語対応)で注文できます!韓国の餃子(マンデュウ)はさっぱりしていて美味しい!

④GINO’S NEW YORK pizza

海雲台で利用、ちょっと韓国料理に飽きていたのであえてのピザ。ジャンキーで美味しかったです!

終わりに

なかなかサポートとしていくのは大変でしたが、新しい発見や韓国の方の優しさに触れたり良い旅になりました!

また機会があれば報告します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました