こんにちは。交通費って結構大きな出費ですよね。フリーになって会社支給の通勤定期券がなくなりその大きさを実感しています。私が日々節約している方法を紹介します。
定期券を利用する
フリーランスになって私は購入していませんが、同じところに通い続ける可能性があれば定期券の購入は最強ですよね。
- 6ヶ月など長期のものを購入する方が割安。
- 購入はクレジットカードでポイント還元を受ける
- JRはJR系列のカード、地下鉄でソラチカカードなどを利用して購入する

東急電鉄では1年定期というのが発売されました!
ICカードのチャージは現金でしない
- クレジットカードからのチャージでポイント還元を受ける
- 鉄道会社独自のポイントを貯める (地下鉄→メトポ、東急→東急ポイントなど)
- 系列のクレジットカードと紐付けする

私は東急ユーザーなので東急カードを利用しています
回数券を利用する
回数券は基本的には10回分の料金で11回利用できます
東急メトロなどでは土日や祝日、ラッシュ時間以外は10回分の料金で12枚、14枚利用できます!いずれも発行から3ヶ月間の利用期限です。


昔ながらの方法ですがお得ですよね!
1日フリーパスを利用する
1日に乗り降りを多くする場合や、比較的遠くに往復する場合はフリーパスがお得です。

駅の券売機で購入可能です!また稀に金券ショップなどでも割安に購入できる場合があるので見てみるのもいいですね!

鉄道会社によってさらにお得なプラン(周遊チケット、割引チケット付随など)が多数ありました。使用する鉄道会社のHPをチェックすべし!ですね!

株主優待を利用する

鉄道会社によってそれぞれ優待の種類は違いますが、お得な優待があるようです。

株主はハードルが高いですが、優待券はメルカリなどでも購入できますよ!
経費にする
私はフリーランスなので経費にして、確定申告してします!

フリー、個人事業主限定ですが笑
学割を利用する
もちろん学生限定ですが、社会人になって学び直してをしている方は忘れずに利用すべしですね!
歩く(笑)
原始的な方法ですが、東京都内であれば少しの移動は歩いたほうが早い場合も多いです。運動にもなるし、節約にもなるし、一石二鳥です。

しかし、疲れてしまって他の出費が増えたりしないようにしないといけません!そこは注意です。
自転車を利用する
私は自転車で街中を移動するのも好きなので利用します。エコですし!

レンタルサイクルもお得で便利です!都内は街中にレンタサイクルがたくさんあります!
私はLUUPの登録をしました!
タクシーは工夫して利用する
基本的には利用しませんが、どうしても使用する場合は工夫して利用します。
タクシーのアプリのキャンペーンなどを利用する
飛行機はマイルで乗る!
鉄道ではありませんが、私は日常生活はクレジットカードで決済しマイルをためてマイルで飛行機を乗っています!自分でお金を出して飛行機は乗りません(笑)
まとめ
- 定期券を利用する
- ICカードはクレジットカードでチャージしポイント還元を受ける
- 回数券を利用する
- フリーパスやお得なチケットを利用する
- 株主優待を利用する
- 経費にする
- 学割を利用する
- 歩く、レンタルサイクルを利用する
- タクシーアプリのキャンペーンなどを利用する
- 飛行機はマイルで利用する

フリー1年目でまだ試行錯誤中ですが、更新して行きたいと思います!
最近の投稿
コメント