【メグミ】
アラサーのフリーランス。東京在住。
元大学教員。リハビリ国家資格、FP2級所有。年200万円貯金投資。
趣味は食べ歩き、旅行。マイルでお得に旅行してます。
私はとにかくモノが多いマキシマリストで汚い部屋でした。貯金は0。とにかく未来が不安で仕方なかったので暗中模索!とにかく行動してみました。どなたかの参考になれば嬉しいです。
貯金0時代の生活
とにかくモノだらけ。必要で買うというより、安い!など衝動的に買い物していました。
宵越しの金は持たないスタイルで荒れ果てた生活でした。
資産1000万円までの行動
ちょっと常軌を逸してることもあるかもしれませんが、生活防衛資金(私の場合、100万円)を貯めるまでは徹底的にやること決意しました。
モノを徹底的に減らす、見つめ直す
- クローゼットからモノを全部出す→この一年使ったか自問自答
- 断捨離する→壊れている、汚い、欠けてるなどは捨てる
- メルカリする→使ってないものは安くても売る。自分の無駄遣いを反省する機会にする
- 収納用具を処分→整理整頓でごまかさずモノを減らすことに専念
余白のない生活にはお金の余裕ができません!徹底的にやりました!
使途不明金をなくす
- とにかく記録する→スマホのメモやレシートを写真とる
- クレジットカードの履歴を見直す→無駄遣いを洗い出す
- 家計簿アプリをダウンロードして、毎日見る
- 現金を使わない→使途不明金が減るし、現金しか使えないならやめる、衝動買いが減る
お金の使い方も丁寧にするように心がけました!
固定費を徹底的に削減する
- スマホは格安SIMを利用する
- クレジットカードを解約する→メインとサブだけに絞って、今も2枚だけです。
- サブスクを解約する→一旦全部解約。必要なら再入会も簡単です。
- 不要な保険を解約する→正社員で健康、独身。公的保険だけで大丈夫!
- 公的制度、補償などをわからないをなくす→制度を徹底的に調べて不安にお金を払わない
不安、わからないからと余計なお金を払っていた過去に反省!FP取得はとても役に立ちました!
不健康なことをしない
- 睡眠を削らない→夜のネットショッピングも防止!
- お酒を飲まない→お金浮きます!
- 体を冷やさない→生理のたびに痛み止め薬を消費するのが馬鹿にならないので
- ファーストフードなどを避け、極力自炊へ
- 薬や病院に頼らず医療費節約!
- 水をたくさん飲む、ジュースなどは買わない
- 運動をしてストレスを発散する→ストレスで衝動買い防止!
- サプリメント、健康食品に頼らない→飲みきれず捨てるのがオチ
不健康だと、お金も稼げませんからね!
買い物をする状況を作らない
- ネットショッピングのアプリ、ブックーマークを消す、通知やメルマガが来ないようにする
- アウトレットモールに行かない
- ファッションビルに行かない
- お得なカード(ルミネカード、マルイカード等)やポイントカードも処分!
とにかく貯金0!この時期は徹底的にやりました!
自己満足のおしゃれをやめる
- 毎日違う服を着る概念を捨てる、私服の制服化を図る
- ヘアカラー、ネイル、マツエクをしない
- メイクアイテムも各部位、1つに絞る
- ファストファッションより、質の良いもの1着にする
貯金0の時にするべきことではない!
ポイ活は無駄遣いがないようにする
- 自己負担やモノが増えるポイ活はしない
- 2ヶ月に1度程度、ポイントサイトでクレジットカードを作って翌月には忘れず解約する
- お店などのポイントカードは処分、一切持ちあるかない。楽天ポイントとマイルだけに絞った
- ポイントの失効に敏感になる(楽天ポイントの期間固定ポイントを無駄にしないようにする)
ポイ活で不要なものを買ってないですか?本末転倒です!
今あるモノを大切にする
- 革製品を磨く、靴を磨く
- セーターや洋服に着用ごとにブラシをかける
この辺のお手入れグッズはあえて購入しました!1着、1アイテムを大切にする習慣がつきます。
職場や自治体の福利厚生を利用する
- サービスチケットで遊楽費節約した
- 医療費無料←医療従事者だったので自分の病院は無料でした
- 無料検診などは忘れずに利用する
- 自治体のジムなどの施設を格安で利用する
今だと、プレミア付きクーポン券なんかもお得ですよね!
自己投資をする
- メルカリで本を購入し、読んですぐ売る
- 食事の質は落とさない
投資、浪費、消費!区別をすること!
健康を粗末にして、医療費が倍以上かかるなんて本末転倒!
食費の節約術
- 冷蔵庫を空っぽにする(ロスを作らない)
- 小難しい料理をしない(凝った調味料は使いきれず捨てることが多いので)
- ふるさと納税をする
お米や野菜、お肉、お魚など1人暮らしではかなり十分な量です。
副業をする
- 休日にバイトをする←リハビリの資格を持っていたのでいい時給で働けました、疲労に注意!
- ポイ活をする
- 確定申告をする←副業により確定申告を経験、青色申告で節税も学びました
資格を持っていたので、見つけてとにかくやってみました!
居住費を節約する
- 家賃の安い家に引っ越する
- 家賃交渉する
- 青色申告で経費とし申請する(家事按分)
本の値段以上の節約効果がありますよ!
生活防衛資金が貯まったら少額でも投資
- iDecoで節税する
- 積立NISAでポイントを稼ぎながら投資する
- 株主優待や配当金で生活費を浮かせる
- 少額から始め、株価の値動きや変動に慣れておく
- 資産を分散させる
- 貯金ができたら資産を分散させる
60万円を超えたところで開始!少額でも投資すると1円の大切さをより実感してさらに無駄遣いを防止できます。
今の趣味(お金がかかること)をお金をかけず楽しむ方法を考えてみる
- 外食→ファンくるという外食モニターでお得に楽しむ
- 旅行→マイルを貯めて飛行機代を節約する
今では趣味にケチることはないでずが、貧乏時代はあえて徹底的にやってみました。
最近の投稿
コメント